Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 試運転 タンクを上げたら、タンクの重量を支えるアンコを下に仕込みます。 アンコの材料は硬質のバスマットなどをガムテープで巻いて作ります。 ・ 4輪レース業界ではよくやる手法です。 ・ リヤのタンクマウント直前にセットします。 タンクの脱着で外れな... 2016.07.18 Z1000J2 F.K様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 タンク上げ加工の続き タンク上げ加工に伴い、シートの干渉部分に逃げを作ります。 ・ 現車合わせで逃げを作るとこんな感じです。 ・ シート表皮をタッカーで元通り止めます。 ・ 外観は特に変わらず。 ・ ステム側にもタンクとの干渉箇所の逃げを作ります。 ... 2016.07.17 Z1000J2 F.K様
デモ車 Z1000J #21 MONSTER#21 レバーホルダー交換 ミラーの取り付けネジが傷んできたので、 クラッチレバーホルダーごと新品交換します。 ・ J系はまだ新品が出るので、まだの方はストックしておいた方がいいかも。 クラッチレバーのタッチもシャキッとします。 アジャストナットや軸のボルトもブラッ... 2016.07.16 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 タンク上げ加工 ワークス車と同様にタンクを持ち上げます。 ・ リヤのタンクマウントは鉄板で作ったゲタで20ミリ持ち上げます。 ・ ゲタはフレームにボルト止めです。 ・ フロント側のマウントも上に20ミリ移動します。 既存のタンクマウントピンは根元から削除... 2016.07.16 Z1000J2 F.K様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 タンクのサビ取り タンク内部のサビの剥落が多いのでサビ取りします。 ・ 裏側のセンサーとコックを外し蓋をします。 ・ サビ取りに使用する薬剤はこちら。1液性で軽い防錆にもなります。 ・ 内部のサビは比較的少ないように見えますが、 ポロポロ剥落してくるので洗... 2016.07.15 Z1000J2 F.K様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 ツインプラグヘッド組み込み ヘッドのオーバーホールができたので、エンジン腰上の組み立てに入ります。 シリンダーとピストンは前回Φ74ミリに替えたばかりなので、 シリンダーはフレックスホーンのみ施工します。 ・ 回転と同時に上下させてクロスハッチをつくります。 ・ ご... 2016.07.15 Z1000J2 F.K様
デモ車 Z1000J #21 MONSTER#21 リヤローター交換 消耗したリヤローターを新品交換します。 元のローターは20年位前にワンオフ製作したもので板厚5ミリ。 今回のは弊社現行品で、プラスミュー製ワンオフ6ミリ厚です。 ・ ローターの皿ビスが固着しているので、ドリルで揉んで外します。 ・ ア... 2016.07.13 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
デモ車 Z1000J #21 MONSTER#21 カットカバー取り付けとチェーンライン移動 こちらも朝練帰りでそのまま入庫の段取りでした。 今回は、ジェネレーターカットカバーの取り付けと、 タイヤウォーマーの使用に伴いチェーンラインを10ミリオフセットします。 ・ ジェネレーター無しのカットカバーは使用していましたが、 サーキッ... 2016.07.12 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
デモ車 Z1000J #21 デモ車MONSTER#60 サーキット走行の燃費 昨日の筑波走行での燃費データです。 スポーツ走行2本の合計43週 2.07km×43週=総走行距離89.01km 使用ガソリン 12.5L 燃費 89.01km/12.5L= 7.12km/L これは25年前に測ったデータとほぼ同じでし... 2016.07.09 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
デモ車 Z1000J #21 デモ車MONSTER#60 追加メーター取り付け 8日の筑波走行に向けて準備します。 先日の奥多摩朝練で、 キャブセッティングや小型ジェネレーターの作動も確認できました。 ・ 保安部品を外してゼッケンを付けます。 ・ 新規に設置するラップタイマーの取り付け位置を検討します。 やはり、視線... 2016.07.07 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21