KRキャリパー・S1ローター S1キャリパー開発の進捗 開発中のS1キャリパーのレプリカについておさらいします。 原型はS1より先のKR350用に作られたのがはじまりなので、 もともとKRキャリパーと呼ぶそうですがS1キャリパーとしておきます。 下の画像、上段は資料用のS1キャリパー、 下段... 2015.07.31 KRキャリパー・S1ローター
Z1000J1 H.H様 Z1000J1 H.H様 CRキャブ化完了 ハイスロのリール径はノーマルと同程度のφ36ミリをチョイス。 極力操作性はノーマルと同じにしたいためです。 ・ 作業の途中で劣化した部品を見つければ、これも交換しておきます。 一度替えておけば、今後10年以上持つことでしょう。 他のゴム部品... 2015.07.30 Z1000J1 H.H様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 ワークスバックステップ取り付け その2 バックステップ用のボスを4ヵ所溶接で取り付けます。 ・ 下側などは、寝板に寝ころんで仰向けで溶接します。 強度が必要なので全周溶接です。 ・ 溶接したら筆で塗装します。 ・ 仮組みして跨ってみて剛性を確認します。 ・ ペダルは... 2015.07.30 Z1000J2 F.K様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 ワークスバックステップ取り付け バルブクリアランスの調整をします。 ・ ヘッドカバーを付けたらエンジン本体は完成です。 ・ クランクエンドのテーパーにはキズがあったので、 オイルストーンで修正しローターと擦り合わせしてあります。 ・ ジェネレーターローターとコイルは別... 2015.07.30 Z1000J2 F.K様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 エンジン腰上組み立て このヘッド、カムホルダーボルトのネジ山はほとんどまだ生きていますが、 念のため全てヘリサートを入れるので、先ず下穴を開けます。 ・ エキゾースト側の1本だけは修理跡があったのですが、 中には折れ残ったボルトの破片が入っていました。 下穴は... 2015.07.29 Z1000J2 F.K様
Z1000J1 H.H様 Z1000J1 H.H様 強化メーターブラケット取り付け 先日の奥多摩朝練で折れてしまったメーターブラケットを交換します。 ・ 取り付けるのはパワービルダーさんのステンレス製強化ブラケットです。 形状はノーマルと基本同じなので完全ボルトオンです。 ・ ノーマルのアルミブラケットは決まってここが折れ... 2015.07.28 Z1000J1 H.H様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2レストア F.K様仕様に変更 お客様が決定したところで再度仕様の打ち合わせを行い、 基本仕様に信頼性アップの変更などを加えていくことに。 ・ オーバーホールが必要なノーマルキャブ使用は中止しCR33に変更。 値上げ以来、ビトーさんのところでは長期バックオーダーとなってい... 2015.07.27 Z1000J2 F.K様
Z1000Mk2 I.S様 Z1000Mk2 I.S様 ヘッドカバーオイル漏れ修理 ヘッドカバーからのオイル漏れを発見して、 カバーボルトを増し締めしたら1箇所ネジが上がってきてしまったそうです。 予定していたツーリングの朝、急遽作業となりました。 ・ ヘッドカバー左エキゾースト側周辺からオイルが漏れています。 ・ 作... 2015.07.27 Z1000Mk2 I.S様Z1000Mk2・Z750FX
イベント企画・報告 7月25日奥多摩朝練報告 5時に御岳駅近くのセブンに着きました。 谷合の中腹は霧が立ち込めています。 ・ この先は晴れているようなので一安心。 軽く朝食タイムです。 ・ 柳沢峠に向かう途中、「ダメ」が出てきました。 メーターがグラグラしていると思ったら、 ブラケ... 2015.07.25 イベント企画・報告
Z1000J1 H.H様 Z1000J1 H.H様 エンジンマウントダンパー交換 エンジンマウントダンパーを交換するので、 マフラーを外してエンジンを少し持ち上げます。 ・ 当初の交換理由は外観が汚いからでしたが、やはり歳相応のヤレはあるようです。 ・ 上が外したもの。ラバーが摩耗して隙間ができていました。 リヤのボ... 2015.07.24 Z1000J1 H.H様