ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

MONSTER#21 カットカバー取り付けとチェーンライン移動

こちらも朝練帰りでそのまま入庫の段取りでした。
今回は、ジェネレーターカットカバーの取り付けと、
タイヤウォーマーの使用に伴いチェーンラインを10ミリオフセットします。
イメージ 1

ジェネレーター無しのカットカバーは使用していましたが、
サーキット走行の度に交換するのはやはり面倒ですし部品も傷んできます。
そこで、J系より小型のMk2純正ローターにして、カバーをカットします。
イメージ 2

ノーマルだと公道でも擦ってしまうもの。今回の朝練でも擦ったそう。イメージ 3

交換用に製作したカットカバーがこちら。
Mk2純正のジェネレーター周り一式です。
イメージ 4

スタータークラッチはJから移植します。イメージ 5

スタータークラッチの締め付けは規定値の4kg・mでしっかりと。イメージ 6

依然、クランクのテーパーもきれいなようです。イメージ 7

スターターギヤのダンパーは薄くてフリクションが掛かりません、
右側の少し厚い物に交換します。
イメージ 8

ローターの締め付けも規定値の16kg・mでしっかりと。イメージ 9

これで少しのタイムアップと毎回交換の煩わしさが解消されるでしょう。
思いっきりハングオンすれば8秒台位は大丈夫(?)なはずです。
イメージ 24


続いて、チェーンラインを10ミリオフセットします。
フロントはZZR1100C用のサンスター製スプロケットを使います。
純正互換品なので、3800円(税別)とリーズナブル。
オフセットは15ミリあるので、1000Jでの実オフセットは約10ミリになります。
イメージ 10

裏側が少し出っ張っているところがミソです。
イメージ 11

通常、ニンジャ系のフラットなスプロケはそのままではJ系に使えないのですが、
ZZR1100C用はギリギリセーフ。純正品もほぼ同形状です。
イメージ 12


締め付け部分は薄くてスプラインが出過ぎるのでスペーサーを入れておきます。
イメージ 26

右側がそのスペーサー。J系ミッションの内部パーツです。平行度が良くて高剛性。イメージ 25


スペーサーを入れたところ。
イメージ 13イメージ 14

続いてリヤ側です。
イメージ 15

スプロケキャリアとホイールの間にスペーサーを入れます。イメージ 16

10ミリのアルミ板からスペーサーを切り出します。イメージ 17

スペーサーができました。
イメージ 18

取り付けはスプロケと共締めです。イメージ 19

分解ついでにハブの締め付けトルクを確認しておきます。イメージ 20

リヤのパッドもそろそろ交換時期のようです。
イメージ 21

チェーンラインが10ミリオフセットできました。
これでタイヤウォーマーの装着が楽になるでしょう。
イメージ 22

リヤローターもだいぶ薄くなってきたので、交換を予定してください。イメージ 23

タイトルとURLをコピーしました