ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000A2 O.H様 Z1用マフラーステーの改造

スイングアームピボット幅調整用のシムを作ります。
必要な厚さで大きさの近いワッシャーを元に追加工します。イメージ 1

内径をφ16ミリピッタリに仕上げた調整用シムがこちら。イメージ 2

スイングアームの方も少し手直しします。イメージ 3

ナイロンブッシュのツバ部分の外径がスイングアームより大きいので、
エンドのワッシャーが奥まで入りません。
スリーブも端面からかなり飛び出すので短縮加工が必要です。
イメージ 4

ナイロンブッシュの外径を削ってスイングアームピボット部の外径に合わせます。イメージ 5

スリーブも短縮加工します。
イメージ 7

これでブッシュ端面よりスリーブ側がわずかに突き出る状態になりました。イメージ 6

先ほど作った幅調整用のシムは、
外径を少し落としてエンドワッシャーの中に入れてしまいます。
この方が整備性が良くなるでしょう。イメージ 8

スイングアームのスラストはこのシムで受け止めるので、グリスを塗っておきます。イメージ 9

これでフレーム側の内幅とほぼ同じになりました。イメージ 10

続いて、マフラーステーの改造です。
スイングアームの補強に干渉するので、
マフラーマウントダンパーの筒をカットします。イメージ 11

イメージ 12

カットしたら内径に合わせたスペーサーを用意します。イメージ 13

スペーサーを溶接します。
イメージ 14


ダンパーは外側のみ使用するスリム化したマウントができました。イメージ 15

車体で取付確認します。
イメージ 16

マフラーはエンジン側もステー側もしっかり締め付けた状態です。イメージ 17

マフラーマウントボルトのナットは、
スイングアームの補強を交わせるようになりました。
ボルトは少し長いのでカットします。イメージ 18

右側もほぼ同じクリアランスで成立しました。イメージ 19

イメージ 20


フレーム、マフラー、マフラーステーのタンデム部に渡した3本の横棒は、
ほぼ水平なのでこれで位置は問題無いでしょう。
この後ステーをフレームに溶接します。イメージ 21

イメージ 22

タイトルとURLをコピーしました