ヘッドガスケットはメタル製、
センターOリングはバイトン製を使います。
・
ヘッドナットは、ネジ穴の奥に固まった液体ガスケットが詰まっています。
前回、塗って組んであったものが圧縮され固まったようです。
取れないのでナットを交換します。
・
今回、メインハーネスなどほぼ全てのハーネスを新品交換します。
右側が取り付ける方です。
PAMSのハーネスキットとヒューズBOX、PMCのバッテリーケーブルなどです。
・
左右ハンドルスイッチは継続使用ですが、
傷んだ端子はトラブルの元なので交換しておきます。
・
SP2の取り付け位置が変わった性で配線の長さが足りなくなりました。
少し延長します。
・
PAMSのブラケットを使い、SP2を挟んでヒューズBOXを取り付けます。
・
ネックの辺りには、メインハーネス、ヒューズBOX用ハーネス、
ヘッドライトリレー用ハーネス、ETCアンテナ線が通ります。
・
配線は、サイドカバーに隠れるように上の方にまとめます。
・
ヘッドライトは傷んでいたケースとリムを交換します。
レンズは継続使用します。
・
ウインカーステーは取り付け側がフラットな物に交換してスッキリさせます。
・
リラスプロケは630から530へコンバート。
シムが入っていたので取り除いておきます。
・
チェーンはRKのGP530X-XWを準備していましたが、
例の自主回収品に該当していたのでメーカーに返却しました。
代替え品の納期が11月下旬なので、別のメーカーに変更予定です。
他社製チェーンにしても、部品代はRKが負担してくれます。
・
10ミリロングのリヤショックを付けたので、
スイングアームとマフラーステーのクリアランスが小さくなりました。
・
マフラーのステーを少しカットして対応します。
・
後はチェーンを付ければ完成です。
コメント