ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000R1 W.K様 フロントホイールベアリング交換

タイヤ交換のため、先ずはフロントホイールを外します。イメージ 1

ブレーキローターは、
ホイールベアリングがインナーローターに圧入されているS1タイプです。イメージ 2

ホイールベアリングにゴリ感があるので分解点検します。
DYMAGもラージハブのフラットリムなので、S1と同等です。
イメージ 3

右側のベアリングにゴリ感があります。イメージ 4

ベアリングを交換するので、ローターも外します。イメージ 5

ローターを外した状態で、先にタイヤ交換します。イメージ 6

今回のタイヤはダンロップのα-14Zです。イメージ 7

ホイールの内側は使用感も無く綺麗です。バルブのゴムもひび割れ無し。イメージ 8

新しいタイヤを嵌めます。
イメージ 9

左側のベアリングをよく見ると、穴の奥まで圧入されていないようです。
0.2ミリのシックネスゲージが入ります。
イメージ 10

ベアリングを奥まで圧入してみます。もうゲージは入りません。イメージ 11

内側をよく見てみると、ベアリングは面より少し入るようです。
イメージ 12

ベアリングハウジングの深さを測ると、
ベアリング幅より大きい約15.6ミリあります。イメージ 13

ベアリングは防水性もある接触シール付きに交換します。イメージ 14


元の非接触シールタイプは、
防水性が無いのでオイルシールとの併用が必要なものでした。イメージ 15

左側のベアリングは、今回は奥までしっかり圧入します。イメージ 16

奥まで達しているか、シックネスゲージで再確認します。イメージ 17

ホイールを裏返して、ディスタンスカラーをセットします。イメージ 18

右側の既存のベアリングも外します。イメージ 19

ディスタンスカラーとベアリングハウジングの深さの関係をチェックします。
カラーの方が長くなくてはいけないので、カラーを改造して長さを延長します。
イメージ 20

現在の長さは86.1ミリです。
イメージ 21

2.6ミリのワッシャーを足すので、カラーを2ミリほど短縮します。イメージ 22

これで、カラー側が僅かに高い状態になりました。
イメージ 23

ベアリングの内外輪を同時に、止まるまで圧入します。イメージ 24

わずかにベアリングの挿入が浅くなったので、
スナップリングはセットできなくなりました。イメージ 25

ベアリングを交換したところで、ホイールバランスを調整します。イメージ 26

フロントホイールを取り付けます。イメージ 27

キャリパーとローターのセンターがずれており、
キャリパーが少し外側寄りのようで、内側のパッドが引きずり気味です。イメージ 28

マウントに1ミリのシムを入れてキャリパーのアライメントを補正します。イメージ 29

これでほぼ中央になりました。
イメージ 30

反対側も同様にシムで調整します。イメージ 31

フロントホイール周りは終了です。イメージ 32

タイトルとURLをコピーしました