ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J2レストア サイドスタンド切り取り

サイドスタンドブラケットを削除します。イメージ 1
裏側から見るとこの辺りだけ塗装が違って、
何かしら修理の痕跡のように思えます。
イメージ 2
切り取りながら内側から見てみると大きなクラックが。イメージ 3
このクラックの原因を推測すると、
サイドスタンドブラケットとフレームの溶接部分のうち、
外側のビードのところからクラックが入りブラケットが上に跳ね上がってしまったのをもとの位置に曲げ戻し、
外側の見える所だけ溶接修理したものと思われます。
内側のビードのところは曲げ伸ばししたためクラックが入ったが、
エンジン側で見えないので気が付かなかった、ということでしょう。イメージ 4
サイドスタンドブラケットがもげるのはありがちなことですが、
修理は慎重に行いたいものです。
ハンマーで打つと、切り口はぴったり元通りに合わさりました。
イメージ 5
そのまま溶接します。
イメージ 6
センタースタンドブラケットもついでに削除しておきます。イメージ 7
パイプが薄くなっているところやキズなどを溶接盛りしてから、
新しいサイドスタンド用のボスの穴を開けておきます。
右側の穴は、一旦パッチで補強してから穴開けしたところです。
イメージ 19
滑らかに仕上げて一旦終了。
イメージ 8
例のチェーンで潰れたところは穴開きや大きな削れはないので、
強度的には問題ないと判断しましたが、見栄えが少し悪いですね。イメージ 9
パテ盛りして目立たなくしておきます。イメージ 10
次にフォーク周りをレストアします。
アウターチューブは塗装が汚いので剥がしてバフ掛けします。イメージ 11
バラしたインナーチューブの片方に折れ曲がりの凹みを感じたので計測してみると、
0.2ミリの曲がりがありました。使用不可です。イメージ 12
ストックしてあったフォークのインナーチューブと交換することに。イメージ 13
三又は再塗装してフレームに組み込みます。イメージ 14
下側のダストシール代わりによく使うのがタンクキャップのパッキンです。イメージ 15
ベアリングの上からでもはめられます。イメージ 16
ちょうど隙間を埋める感じでわずかに接触している状態になります。イメージ 17
新しいサイドスタンドの取り付けは、
エンジンを載せて傾き具合を調整しながらやるのでまだ先の行程です。イメージ 18
タイトルとURLをコピーしました