ハイコンプピストン仕様でTOTデビューを終えた1000Jですが、
ストレートでのパワー差を見せつけられたそうで、
パワーアップを前倒しですることになりました。
エンブレでの白煙も少しあったので、
ヘッドのOHを兼ねてノーマルカムからハイカムへ変更することに。

・
早速エンジンを分解していきます。
・
分解前にカムホルダーネジのトルクを確認します。問題ないようです。
・
ヘッドを外します。

・
シリンダーを外します。

・
ピストンの状態を確認します。問題ないようです。
・
スタッドボルトの付け根に残る砂粒などのゴミは、
ケース内に落とさないよう掃除機で吸い取っておきます。
・
シリンダーにはごく浅いスカッフがありますが、
引っかかりは無いのでホーニングで馴らしておくレベルで大丈夫でしょう。

・
ヘッド側を点検します。

・
燃焼室は薄いカーボン堆積のみで、4気筒均一な焼けです。
・
エキゾースト1・4番のリテーナーの上には赤い破片があります。
ステムシールの破片のようです。


・
スプリングを外してみると、ステムシールがちぎれています。

・
手前がエキゾースト側です。弾力が無く熱で劣化したもよう。
インテーク側はソフトなままで異常無し。
エンブレ時の白煙はこれが原因のようです。

・
使用するハイカムに合わせて、先にカム山の逃げを加工しておきます。

・
リフト10.4ミリのハイカム用の逃げ加工ができました。

・
シートカット歴があるヘッドのようで、
新品バルブでステムの突き出し量を計測して確認します。
突き出し量が大きいのでシートリング交換が必要かも。

・
ガイドのガタは0.15ミリくらいです。もともとガイドは全交換の予定。
・
洗浄した燃焼室も点検します。

・
エキゾーストの3・4番にクラック発見。
プラグホールの方まで進行中のもよう。
・
クラックがあるのでシートリング入れ替えは
保留します。
・
できればヘッド交換したいところです。
手持ちのヘッドからいいものを探してみます。

・
実動エンジンから外したこちらのヘッドがよさそうです。
フィン欠け無し、シートカット歴もないもよう。
カムホルダーネジのトルクも大丈夫。

・
プラグホールのネジ山、1ヶ所は要修正。
・
あとはクラックが無いか、カーボンを落として点検してみます。
