ニンジャ用DYMAGを使うので、
ハブを切削してチェーンラインを5.3ミリ詰めました。

・
元のヘリサートを抜いてからハブ端面を追い込んだものです。

・
新しいヘリサートを入れる前にタップをたててネジ穴を掃除しておきます。

・
新しく入れるヘリサートは、ホイール側ネジ山の全部にかかるように
長さを調節してから挿入します。

・
トルクレンチを使って締めつけますが、
使用に伴いここは緩むことが多いので、定期的な点検が必要です。

・
今回、ダンパーはアクティブ製の新品に交換します。

・
リヤローターを仮組します。
今回使うのは、サンスター製ゼファー1100のφ240ミリローターです。

・
エキセントリックとキャリパーサポートはGREEN GARAGE製、
スイングアームはピボットがテーパーベアリングなのでOVER製でしょうか。

・
このS1エキセントリックは試作品なので、
実際はシャフト貫通でナット締めになります。

・
サポートのアライメントを確認し、
新しいトルクロッド受けの位置をマーキングしておきます。
受けはあとで溶接します。

・
ハブを削ってチェーンラインは3.4ミリオフセットの状態です。
フロントスプロケはニンジャ用の8ミリオフセットを使って、
実オフセットは3.4ミリでぴったり一致します。

・
ローターはタイヤ端面より外側にくるので、走行風はよく当たりそうですね。

・
リヤウインカーのステーはしっかりしたアルミの厚板で作り直します。
根元の端面がシートロックブラケットに付き当ててあり、
ウインカーステーに荷掛けフックを掛けても回転しないようにしてあります。

・
ノーマルシートロックとテールカウルの間を狙い、現車合わせで位置は決まります。

コメント