Z1R2 C様 Z1R2 C様 APプルマスターオーバーホール フロントマスターのオーバーホールをします。 リペアパーツが数ヶ月待ちだったので、 前回のカスタムには間に合わず今回ようやく交換します。 ・ プルロッドタイプのAPラジアルポンプのマスターですが、 長期間保管していたものを使用したら、 ... 2015.12.12 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 納車 昨日までのチェック走行も終了し、本日納車することができました。 理想にだいぶ近づいたとおっしゃっていただき、ホッとしています。 Bfore 検切れのまま、暫く寝かしてあったそうです。 After 事前のお打ち合わせの結果、理想にしてい... 2014.07.14 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 試運転 一通り完成したので試運転に行きました。 高速に乗って直ぐに、キャブセッティングの不調箇所が発覚。 その場でリセッティングします。 ・ 元々このセッティングで走っていたとのことなので、 マフラー変更程度の差が出るかなと思っていましたが、 1... 2014.07.12 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 マフラー角度の再変更 車検を取得してほぼ完成のはずでしたが、 オーナーさんの最終チェックでダメ出しがありました。 サイレンサーの張り出しを減らしたいとのことです。 ・ クネクネ管のサイレンサーはくの字の角度が浅いので、 とりあえずそれをはめて感じを見てみます。... 2014.07.10 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 車検取得 フロントマスターのリザーバータンクを黒く塗ってみました。 ・ バックの色に溶け込んで目立たなくなりました。 Z1のマスターのような印象になり、当時感を損なわずにすみました。 ・ フルードレベルは、裏側の塗り残し部分で確認。 ・ ステー... 2014.07.10 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 リザーバータンクの処理 フロントカウルに一番寄せて、フロントマスターの位置は決まりました。 Z1Rはミラーでマスターの位置が限定されてしまいますね。 この状態でグリップがバーエンドから17ミリ飛び出しているので、 アルミのグリップエンドでハンドルは少し延長が必要で... 2014.07.06 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 ハンドル周り キャブの後ろには隔壁を付けます。 ・ 2ミリのアルミ板を切り出して、プレスで曲げれば完成。 タイラップでフレームに取り付けます。 ・ 新調したノーブランドのバッテリーには、 ターミナルのナットが落ちないように短く切ったホースを仕込... 2014.07.06 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 マフラー完成 マフラーの角度が決まり、それに合わせてステーをフレームに溶接します。 ・ イメージはS1風。 ・ 改造点は、集合直後を切り詰め、ストレート部分を延長しています。 サイレンサーはステーのみ作り変え。 ・ 塗装したら取り付けます。 ・ ... 2014.07.05 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 マフラー角度の検討 スイングアーム、リヤサス、バックステップが付いたので、 ようやくマフラーの位置決めができるようになりました。 ・ Z系の場合、よほどのカチ上げ出ない限り、 マフラーとバックステップは競合する心配はありません。 ペダルとプッシュロッド間のカ... 2014.06.30 Z1R2 C様
Z1R2 C様 黒いZ1R2 AMA化 サイドスタンドの加工 直付けバックステップはフレームにできるだけ寄せてあるので、 張り出したタイプのサイドスタンドはシフトの際、 足先に当たって邪魔になります。 そこで、少し加工します。 ・ 曲がり部分でカットします。 ・ 真っすぐにして溶接します。 ... 2014.06.28 Z1R2 C様