ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

ホイールベアリングの過荷重

鉄S1スイングアームに合わせるモーリスホイールを点検します。
今回のために中古で購入したばかりだそうです。
チェーンラインのオフセット用に小さいワッシャーが入っていました。
イメージ 1
ワッシャーの代わりに3ミリジュラルミン板から製作した
スペーサーに変更します。
イメージ 2
スプロケットキャリアのベアリングを交換します。
2列に入っていますが、外側のベアリングは手で抜ける状態でした。
ハウジングが摩耗しガタが出て、ベアリング外周面は腐食しています。
奥のベアリングはまだ圧入代があったので、
そのまま新しいベアリングを圧入します。
外側は接着剤を塗って固定します。
イメージ 3
ホイール左側のベアリングの圧入代は大丈夫でした。
ハウジング内面も綺麗です。
イメージ 4
右側のベアリングは半分抜いたらストンと落ちてきました。
奥行きの外側半分はハウジングが広がっています。
イメージ 5
ベアリングのグリスもかなり出てきていたので、何か問題があったようです。
新しいベアリングを入れ、
中心のカラーとのクリアランスがゼロになるまで圧入しようとしたところ、
止まるまで圧入してもまだ0.5ミリほどクリアランスが残り、
中のカラーは遊んでいます。
再度分解して良く見ると、中心のカラーは両端が座屈しています。
イメージ 6
カラーの端面が狭いので、
幅1ミリほどのリング状にしかベアリングにあたりません。
面積が狭いので、アクスルの締め付けで座屈してしまっています。
そのため、ベアリングのインナーレースが押されて
過大なスラスト荷重がかかってベアリングが発熱し、
グリス漏れを起こしたと考えられます。
合わせて、その熱でハウジングが大きく膨張し、
ベアリングの締め代が無くなってベアリングのアウターレースが動き、
ハウジングを摩耗させたようです。
カラーは作り直すことにします。
 
一般的に、社外ホイールのセンターカラーというか
ディスタンスピースはアルミ製なので、
規定トルク以上でアクスルを締めると潰れます。
まして、設計が悪いこのような部品だと規定トルク以下でも潰れます。
ベアリングのインナーレースに接する部分は、
最大限面積を広くして面圧を下げるよう設計すべきです。
ホイールに関してのこの事例は非常に多く見られます。
 
ここに限らず、部品の設計や改造には、十分な知見が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました