ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000R1 T.T様 クラッチレリーズ変更

継続車検を中心とした作業のご依頼です。イメージ 1

CRキャブのファンネルは、現在アルミ製が付いています。イメージ 2

こちらは京浜純正の樹脂製ファンネルに変更予定。
ネットの固定用ゴムバンドは、劣化しているので要交換ですね。
イメージ 3

前回の車検でも光量が不足気味だったので、今回はリレーキットを装着します。イメージ 4

デイトナのこのキット、
ヘッドライトケース内はカプラーが2個追加されるだけで済むシンプルさです。イメージ 5

5年ほど未交換のバッテリーは、今回MFタイプに変更します。イメージ 6

サイズが小型なので、隙間を埋めるスペーサーをスポンジマットで製作します。
イメージ 10イメージ 11

製作したスペーサーをバッテリーケースの隙間に挿入します。
イメージ 7

バッテリーターミナルのナットには、
シリコンチューブを仕込んで持ち上げておきます。イメージ 8

MFバッテリーとヘッドライトリレーが付きました。イメージ 9

メーター照明も暗いとのこと。点灯してみると1個は玉切れのようです。イメージ 12

念のため、メーターバルブは4個全部交換しておきます。イメージ 13

ヘッドライトとメーター、どちらも明るくなりました。イメージ 14

続いて、クラッチが重いので軽くしたいとのこと。
先ずはクラッチレリーズ周りを点検します。
イメージ 15

レリーズレバーは、1000J用のアームの短いものが付いていました。イメージ 16

1100R純正のロングアームタイプは生産終了なので、
PMCのイージークラッチキットからレリーズアームを流用します。
イメージ 17

右側のキットの物はアームが長くなっています。イメージ 18

レリーズアームをロングに交換し、これで1100R純正同等となりました。イメージ 19

フロントスプロケは少し摩耗が進んでいるようです。イメージ 20

手前が新品スプロケです。こちらは同じオフセット品を探して交換します。イメージ 21

仮組してクラッチの重さを確認してみます。イメージ 22

クラッチケーブルは、タイラップ止めから純正クリップ止めへ戻します。イメージ 23

こちらの方がエキパイとのクリアランス確保によさそうです。イメージ 24

クラッチレリーズを調整後、レバーを握ってみます。
操作がだいぶ軽くなりました。
イメージ 25

タイトルとURLをコピーしました