ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000Mk2 W.H様 キャブセッティング

オーナーさん自ら一昨日、昨日と、
名古屋までエンジンの慣らしをされてきたそうで、
都合800キロほど走行を終えたのでキャブセッティングします。
一晩置いて朝の冷間始動は、キャブに直接ガソリンを吹きかけてから始動します。
このCRはスターター系統を殺してあるそうで、
ハイコンプでスターター回転が重くなったのもあり、始動にコツがいります。
イメージ 1

メインジェット以外は概ねOKなので、後は高速道でメインジェットを選定します。
八王子までは交通量が多かったので更にその先へ。
イメージ 2

談合坂SAまできました。
大月からの復路でさらに煮詰めます。
イメージ 3

メインジェットが決まったところで残りはガレージでの作業です。イメージ 4

スターターモーターをGPZ1100用新品に交換し、
クランキング回転を速めて始動性を良くします。
イメージ 5

キャブをずらしてスターターを外します。イメージ 6

GPZ1100用スターターモーターを取り付けます。
クランキングは十分に速くなりました。
イメージ 7

続いてジェネレーターカバーのカット加工をします。イメージ 8

今回は公道用で、ジェネレーターローターを残した仕様です。イメージ 9

サンダーで大まかにカットします。イメージ 10

ベルトサンダーで断面を整えます。イメージ 11

エンジンに仮付けし、クリアランスを確認します。
約1ミリのミニマム仕様です。
イメージ 12

溶接熱で歪まないよう、ダミーのエンジンに取り付けて溶接します。イメージ 13

当て板は5ミリの頑丈仕様。
イメージ 14

点付けしてから全周溶接します。
イメージ 15

前側の窪みも溶接で盛っておきます。イメージ 16

溶接が済んだら軽く研磨します。
イメージ 17

念のため、内側にはボンドを塗っておきます。イメージ 18

公道用カットカバーの完成です。
イメージ 19

イメージ 20

エンジンが冷えたところでヘッドのトルクを確認しておきます。イメージ 21

走行中に気付いたガタはステムベアリングからでした。
ナットが半回転ほど閉まります。
イメージ 22

都合0.7ミリほど増し締めできました。
ステムベアリングの座りが悪かったのでしょうか。
今後も進むようでしたら分解点検が必要ですね。
イメージ 23

最後にオイルとフィルター交換しておきます。
これで一連のエンジンオーバーホール作業が完了です。
イメージ 24

タイトルとURLをコピーしました