リヤホイールセンター修正のため、
左側は新規製作したアクスルカラーに交換します。
右側は既存のカラーを短縮加工しています。
同時に、スイングアーム内幅より狭かったリヤホイール系の幅もこれで同じ幅に。

・
取り付けるとこんな感じ。

・
チェーンライン修正用のフロントスプロケも入荷しました。

・
こちらのノーマルオフセットの18Tに、3ミリスペーサーを合わせて取り付けます。
・
スプロケボルトの固定にはロックタイトを使用します。
・
締め付けは規定トルクで。

・
高速での操安性確認のため、中央道で試運転します。
・
結果は終始安定していい感じ。
高速域でもワイドラジアルタイヤを十分使いこなせそうです。
・
ガレージに戻り、最終点検します。
・
リヤショックのストローク設定もOKです。
バンプラバーに当たらない範囲で、十分ストロークします。
リヤ車高を上げフロントを下げ、軽快感がある前後バランスの姿勢となりました。
スイングアームとマフラーの干渉もクリア。

・
チェーンラインは3ミリオフセットしていますが、
走行による振れでタイヤサイドにわずかに接触痕が付きます。

・
次回のチェーン交換時には、幅の狭いチェーンなどへの交換も有効です。
エキセントリックが後ろ寄りのため、同時にチェーン長さの見直しも。
現状は、この旧型チェーン用のジョイントが入手困難となっています。
ファイナルギヤ比も現状の18×49Tから、
もう少しロング寄りのノーマルレベルがお勧めです。

Z1000J1 M.T様 完成前の試運転
Z1000J1 M.T様