フォークオイルを交換します。
走行距離は少ないので、出てきたオイルは比較的綺麗です。

・
車載でトップキャップが緩め難かったのでフォークを外すことに。
・
今回使用するオイルは定番のカヤバG15Sです。
レベルはマニュアルの規定値とします。

・
エアも規定値の0.5kg/cm2としておきます。

・
1000R用のライトステーになっていますが、
上下に入るカラーが不足していて、ダンパーも劣化しているのでこれは要交換。

・
一旦別のホイールで仮組しておきます。
・
インナーローターはアルマイト加工へ。
・
リヤもインナーローターを取り出します。

・
こちらもフロントと同色でアルマイトへ。
・
張り替えしたシートに金具を付けて復元します。
・
フロント側のダンパーは新品が出るので交換しておきます。
グリップが良くなるので、フレームの上で滑ることが少なくなります。

・
シートを仮付けしてテールカウルとのチリを確認します。
・
かなり隙間が空くので、こちらはチリ合わせします。
・
ハンドルポジションも少し変更。
バーエンドが下がっていたので水平にします。
スーパーバイクはグリップ水平がお勧め。

・
ブレーキホースの取り回しも少し修正します。
・
一旦マスターを外してスロットルケーブルの間を通します。
・
ブレーキスイッチの配線もハンドルに沿わせてマスター周辺はスッキリ。
