最近入手されたとのこと。
乗り始めるにあたって全体点検などのご依頼です。
・
出だしがもたつくなど、キャブセッティングの問題もあるようで、
先ずは試乗してみます。

・
キャブはエアスクリューを調整し出だしは改善しましたが、
全開の高回転が力付属なので、メインジェットなども調整が必要なようです。

・
ストリップにして各部を点検します。
・
フロントをジャッキアップしてステムベアリングを点検します。
ガタもなくスムーズなので問題無いでしょう。
フロントホイールも振れはありません。

・
スロットルは1/2辺りで少々引っかかりがあります。

・
キャブを外してスロットルケーブルの動きを確認しますが問題ありません。
・
キャブ単体で動かすと、やはり1/2辺りで引っかかりがあります。
キャブ側に問題があるようです。

・
スロットルストッパーのプレートが曲がっているので修正します。
・
修正しても引っかかるので、原因は他にあるようです。
・
スロットルバルブのリンケージを切り離し、スロットルを動かすとスムーズです。
・
スロットルバルブだけを指でスライドさせてみると、
1番だけ引っかかりが確認できます。
・
バルブを外してよく点検してみますが、目立ったキズなどは無いようです。
・
スロットルボディー側も目立ったキズはありません。
ホコリの堆積があるので、エアブローします。

・
エアブロー後はスムーズに動くようになったので、
何かゴミが引っかかっていたのかもしれません。
・
傷んでいたネジを交換し、メインジェットは1段階変更しておきます。

・
スロットルバルブの同調を取り直します。これでキャブは大丈夫でしょう。
・
続いて、チェーンとスプロケットを交換するので取り外します。
・
現状は630サイズなので、軽量な530サイズに変更します。

・
リヤホイールを外します。

・
リヤのドラムブレーキ周りは問題ありません。
・
ハブダンパーとホイールベアリングも問題ありません。
・
交換するので、リヤスプロケットも外しておきます。
・
続いて、ジェネレーターカバーからのオイル漏れの修理です。
ジェネレーターカバーを外します。
・
マグネットローターも取り外して点検します。
・
クランクのテーパーも回ったキズが少しついていますが、
キーはしっかりしているので過去に付いたキズで、修理済なのでしょう。
・
ガスケットを剥がす際によく見ると、メインギャラリーに何か詰まっています。
・
液体ガスケットの破片のようです。
・
直ぐ奥にはクランクへのオイル通路があるので、
これで通路が目詰まりしては大変です。
・
ガスケット剥がしと洗浄が終了しました。
・
カバー側は、グロメット周りを外して点検します。
・
洗浄して点検し、特に問題無いようです。
・
ジェネレーター周りを復元します。
・
グロメット周りはよく脱脂して、シリコンボンドを塗布して組み付けます。
・
少し舐めて潰れていたカバーのネジも、
純正形状のステンレス製に新品交換しました。

