ホイールをソードから刀用ダイマグに変更します。

・
外したソードは前後セットで売却予定です。
・
ダイマグのスパイダーは、ヘリサートが1ヶ所傷んでいたので交換します。
ベアリングはサイズアップして新品に交換。

・
スパイダーの他のヘリサートも少し引っかかりがあるので、
ネジ山の清掃も兼ねて軽くタップを通しておきます。

・
スプロケボルトも引っかかりがあったので、こちらも軽くダイスに通しておきます。
・
ワンオフしたリヤスプロケには、丁数の刻印を打っておきます。

・
ワンオフした新品のステンレスシムを挟んで、スプロケを締め付けます。
古いダイマグは、あまり高いトルクだとヘリサートごと抜けてくるので、
カジリ防止のコッパスリップを塗布したうえで今回のトルクは4.5kg・m程度です。
こことハブダンパーハウジングのトルクチェックを
定期的に点検するのが、ダイマグを長持ちさせる重要な作業です。

・
ホイールハブ周りの部品が整ってきたところで各部を採寸し、
狭いスイングアーム内で最大のチェーンラインオフセットを取れるよう検討します。

・
検討の結果、
ハブダンパーハウジングとホイールの間に6ミリのスペーサーを入れる予定です。
スペーサーのレイアウト上、黄色いマークのところは3.5ミリほどカットする
必要がありそうです。

Z1000Mk2 F.Y様 リヤダイマグのアライメント検討
Z1000Mk2 F.Y様