先日の筑波走行で、白煙が多くなって走行中止したマシンですが、
とりあえずスペアのノーマルZ1000R2エンジンに乗せ換えて、
チェック走行は終了しました。キャブセッティングも同じで行けそうです。

・
下したエンジンを分解点検します。
・
カムホルダーネジのトルクも確認しておきます。大丈夫のようです。
・
継続して使っているZRX系のテンショナーの出代も確認してみます。
・
バネを抜いてからテンショナー本体を取り外します。
・
現状、ここまで出ていますが、この先1ノッチしかありませんでした。
あまり長期の使用には向かないかもしれません。

・
カムホルダーを外します。各摺動部分もきれいで問題ありません。
・
カムを外します。リフターもきれいで問題ないようです。
・
ヘッドを外します。燃焼室も問題なさそうですが、4番がやや黒いですね。
・
エキゾーストポートを確認します。
4番だけバルブの傘が湿っています。他は大丈夫。

・
インテーク側は4気筒とも特に異常無し。
・
シリンダー側を点検します。4番ピストンが湿っています。

・
シリンダーを外してみます。
4番シリンダーのセカンドリングは固着して動きません。

・
セカンドリングは溝に入ったままです。
・
よく見るとピストンピン周辺に損傷があります。

・
他のピストンは特に問題ないようです。
・
外した4番ピストンがこちら。
ピンボス周辺が溶けて変形しています。
ピストンピンのサークリップは入っていますが、
ピン穴ごと広がっているのでピンが出入りする状態です。

・
シリンダー側を見てみます。

・
ピストンピンが側面に当たった痕があります。

・
スリーブの一部はだいぶ摩耗しています。
シリンダーの反対側も同じように摩耗しています。

・
クランクに点検棒を通してみます。4番目は通りません。


・
それぞれ3本づつの組み合わせだと通せるレベルのズレがあります。
シリンダー、ピストン、クランクは要交換。
原因は更に精査します。
