不足していたメインジェットが入荷したのでキャブセッティングを再開します。
その前に、前回の走行時に気付いた点をいくつか修正します。
先ず、シフトが非常に重いのでレバー比を変更してみます。

・
ペダル側の支点を軸寄りに変更しました。
ストロークは増えますが、これでもノーマル並みくらいです。

・
続いてハイスロが重すぎるのでリール径の小さいものに変更します。
アルミ製から樹脂製になるので滑りも良くなります。
ロードならφ40ミリ以下がおススメ。

・
メインジェットも変更します。

・
大体絞れてきたので、メインジェットの最終確認は高速で。
・
八王子までの往復で合わせます。
オーバーホールしていないエンジンなので、全開走行はほどほどに。

・
ガレージに戻って最終点検します。

・
チェーンが何かと干渉していたようです。ブラック塗装がはがれています。
市街地走行では干渉していませんでしたが、
高速フルパワーだと干渉するようです。

・
干渉していたのは社外品の油圧レリーズ本体でした。

・
ピストンまでは達していない模様。
・
裏側がほぼフラットなスプロケなので、
付属のスペーサーを内側にして組んでいましたが厚過ぎるようです。

・
右がもともと入っていたスペーサーです。左の薄いものに変更します。
部品はミッション内の純正部品を流用します。


・
レリーズはキズを修正しました。
組みつけるとピストンはここから3ミリほど中に入ります。
・
チェーンは一旦外して点検します。
・
前後スプロケもだいぶ摩耗して痩せてきているので、
近いうちに前後スプロケとチェーンの3点セットで新品交換することに。


・
チェーンを外したついでに長過ぎていたので2コマ詰めておきます。
・
これでチェーン引きも中間位置になりました。
こちらのスイングアームはかなり短いので、リンクはこれで108です。

・
再度、走行チェックします。

・
問題ありません。明日の納車は大丈夫です。
