車検前にチェーンとスプロケットを交換します。
・
前後スプロケットは限界以上に摩耗しています。
・
ミッションカバーは汚れていますが、別段オイル漏れしていた様子もなく、
長年のチェーンオイルが飛散して堆積したもののようです。

・
洗浄すると綺麗な表面が出てきました。
・
しかし、フレームにはチェーンで削れた以上の傷があります。

・
スプロケキャリアにもチェーンが外れた痕があります。

・
新しいチェーンは530にコンバート。
・
取り付け完了。新しいチェーンは気持ちのいいものです。

・
エンジンはかかってアイドリングするので、仮ナンバーで試運転してみます。
・
走り出すと直ぐにエンストするので、ガレージに戻って点検します。
時間もないので、とりあえず別のキャブに変えてみます。
それにしてもフレームはオリジナル塗装のままで、やけに綺麗です。

・
フレームに貼ってある部品番号のステッカーは、
フレーム単体で購入した時に貼ってあるステッカーのようです。
部品番号32000台はフレームの部品番号です。
フレーム打刻が正規でないことと関係がありそうです。

・
キャブを交換します。

・
キャブ自体には特に異常はないようですが。
・
症状がガス欠のようだったので、コックも点検しておきます。
・
右側のプライマリー側で走っていましたが、中はサビで詰まっていました。
・
一応実動のキャブに交換し、本日の車検に備えます。
