デモ車用のスピードメーターセンサーを製作します。
先ずは、5ミリのジュラルミン板を丸く切り抜きます。
上に貼ってあるのはプリントアウトした図面です。

・
穴あけして外周を仕上げます。

・
直径3ミリのネオジム磁石をN極S極交互に埋め込んでいきます。
・
回転子の完成です。
磁石は全部で18ヵ所、1周でNSが9回切り替わる計算です。

・
アウトプットシャフトに取り付けるためのマウントピンがこちら。
割りの入ったナットをボルトで引き上げ、シャフトの中空部分に固定します。

・
回転子ASSYをシャフトに挿入します。

・
6角部分をスパナで押さえてキャップボルトを締め付け固定します。
・
センサーはこのようなステーで磁石に向けて取り付けます。
・
続いてセンサー部分の製作です。
センサーは市販のホールセンサーを使用。

・
3本の足に配線を接続します。

・
その後収縮チューブでまとめます。
